あんまマッサージ指圧師・鍼灸師
ぱんだ先生 2014年2月12日公開
早いもので新年を迎えてひと月が過ぎ、もう2月。チョコレートのCMがやたらと賑わいを見せ、デパートのお菓子売り場は連日黒山の人だかり。そう、2月14日はバレンタインデーですね。
バレンタインデーと言えば
日本では、女性から意中の男性へ「愛の告白と共にチョコを贈る」国民的行事として定着してきましたが、最近は少し様子が変わってきているようです。
2009~13年に実施されたバレンタインに関するアンケート調査では、調査期間4年の間に「恋人・夫」へ贈る割合が10%低下、「義理チョコ」に至っては30%も低下し、逆に、友だちに贈る「友チョコ」や自分自身に贈る「自分チョコ」は160%も上昇しており、さらに、バレンタインデーの特徴であった「意中の人」へ贈る割合は、40%も低下しているそうです。
バレンタインデーは「愛の告白」から、「親しい人へチョコを贈る日」や「自分へご褒美をあげる日」へと変化していることがわかります。「自分チョコ」は女性のみならず、もはや、スイーツ男子にも定番となりつつあるようです。
どんなチョコレートを選ぶ?
チョコレートと言えば、本来“甘味”と“苦味”が特徴ですが、最近では専門店も増え、いろいろな素材を使った、多種多様なフレーバーのチョコレートが登場しています。その味はバラエティーに富み、甘い甘~いものもあれば、苦味が強いもの、すっぱいもの、辛いものやしょっぱいチョコレートまである様です。
あなたは、親しい人のため、自分のためにどんな味のチョコレートを選びますか?
「五味」ってなあに?
じつは、東洋医学では“味覚”と健康には深いつながりがあると考えられています。特集Vol.5の中でご紹介した「五行色体表」にも「五味(ごみ)」として五行に当てはめられています。
「五味(ごみ)」とは「酸・苦・甘・辛・鹹(塩味)」のことを言い、同じグループの「五臓」と深く関係しています。
五行 |
木 |
火 |
土 |
金 |
水 |
五味 |
酸 |
苦 |
甘 |
辛 |
鹹(塩味) |
五臓 |
肝 |
心 |
脾 |
肺 |
腎 |
※「五味」と「五臓」の関係
・「五味」を程よく摂取すると「五臓」の機能が活発になる。
・「五臓」が弱っている時に、関連する「五味」が無性に欲しくなることがある。
・逆に、「五味」の過剰な摂取は「五臓」の機能に変調をきたす。
・何も食べていないのに口の中に「五味」の味がする時、「五臓」に変調がでているサインの場合がある。
『五行タイプ別おすすめチョコレート診断』
せっかく選ぶなら、体調に合わせたチョコレートにしてみませんか?
まだバレンタインのチョコレート選びで迷っているあなた、どうせなら「元気のでるチョコレート」を送ってみてはいかがですか!
今のあなたや送りたい相手の弱っている部分をチェックします!該当項目をチェックして下さい。
□眼のかすみ、充血、眼精疲労 □イライラしやすい、怒りっぽい □エアコンの風が苦手 □レモン、梅干などの酸っぱいものが好き □脚がつりやすい □爪がもろい、表面が凸凹している □顔色が青い □睡眠の途中で目覚める □ストレスを感じている □筋肉痛 |
□動悸、息切れがある □物忘れがひどい □暑がり □緑茶やコーヒー、ゴーヤなどの苦味があるものが好き □夢を見ることが多い □口内炎が舌にできる □呂律が回りにくい感じがする □不眠 □いつも不安感がある □高血圧もしくは低血圧 |
青グループの該当項目はいくつありましたか? |
赤グループの該当項目はいくつありましたか? |
□食欲がない、食べる量が少ない □くよくよしやすい、心配性 □湿気が苦手 □和菓子、ケーキなどの甘いものが好き □むくみやすい □手足がだるい □唇、口角が荒れている □下痢、軟便 □肌が黄色っぽい □皮下出血しやすい |
□風邪でもないのに空咳がでる、鼻水がでる □涙もろい、悲観的になりやすい □乾燥に弱い □唐辛子、キムチなどの辛いものがすき □肌トラブルが多い □呼吸がしづらい □髪にツヤがない □尿の出が悪い □肌の色が白い □よく喉が痛くなる |
黄グループの該当項目はいくつありましたか? |
白グループの該当項目はいくつありましたか? |
□手足や顔がほてる □驚きやすい、疑い深い □冷え性□漬物、塩辛などの塩辛いものがすき □虫歯が多い、歯周病がある □足腰がだるい□むくみやすい □夜明け前に下痢□尿が近い、逆に出にくい □肌の色が黒ずんでいる □抜け毛や白髪が多い |
結果はいかがでしたか? あなたのタイプは!? |
黒グループの該当項目はいくつありましたか? |
※体質は1人に1つとは限りません。また、季節や気候、体調や情動によっても変化します。